
先輩もすなるブログといふものを…
はじめまして。ハローパソコン教室の水野と申します。
今年度より本教室でお世話になっている大学生です。
まだ不慣れな部分も多く、このブログにも粗相があるかもしれませんが、多少はお許しください(笑)
そんな僕の新米としての活動をすこしだけ。
これはアルバイト全般に言えることではあると思うのですが、新米がまずすることは研修。いろいろなことを教えてもらいつつ仕事を覚えていくのが最優先です。
そんな時でも少しでも役に立ちたいな、と思って周りに目を配って自分にできることはないかな…と思うのが人間。見回してみるとカフェでお出ししたコーヒーを飲み終わったコップやコーヒーを淹れる為に使ったガラス製の器などが洗い場に置いてありました。
「ここで洗い物をしていいとこ見せつけてやろう!」
1人暮らしで日々洗い物もしており、その手の仕事にはある程度の自信があった僕はおもむろに洗い場に立ち、スポンジを手にしました。しかし、その日は初出勤日という事もあって手がおぼつかない…。まさかこの期に及んで「緊張するので洗い物中止します」とも言い出せずに気合で洗い物を続行していたその時です。
つるん。
あろうことかガラスのコップが僕の手から滑り落ちたのです。そして別のガラスの器に衝突…。教室に響くガシャンという雰囲気をぶち壊しにする音。シンクに転がる割れた器。自分の身体から血の気が引いていった事を昨日のように覚えています。
初出勤日にガラス製品を割るだなんて、なんていう事をしてしまったのか…。これはもしや弁償とかさせられるやつなのでは…。色々な思考が頭を巡り、この事実を隠蔽してしまおうとすら思いました。そんな時に僕の大先輩が「だいじょうぶ?」と声を掛けてくださいました。私は意を決して自分の過ちを正直にお伝えしました。すると「処理は私がするから、怪我しないように気を付けてね。」と。
お優しい(泣)
大先輩は早速やらかしてしまった私の罪をとがめることをしようとしませんでした。それどころか私の怪我の有無にまで気を配っていただいたのです。なんという懐の深さ。なんという居心地の良さ。この環境ならミスを恐れず自分の仕事をすることができる、そんなことを思った瞬間でした。
まだまだ色々な仕事を覚えていかねばなりません。
そんな私にひとつ大きな機会が訪れました。来たる5月21日のハローカフェの題材はどのようなものがいいか案を出すという仕事です。案を出すという事があまり得意でないながらも必死で考えていくつか提案してみました。果たして僕の案は採用されるに至ったのか。結果は21日に教室に足をお運びいただいて、ご自身の目で確認してみて下さいね。
そうそう、5月28日にも北山校でグループレッスンがあるようですね。題材は「楽天アプリでお買い物」です。ネット通販は家を出なくてもお買い物ができるし、ポイントの還元もあるしで使い始めると便利ですよ。こちらはハローに通っていらっしゃらない方でも参加可能という事なので、お友達とお誘いあわせの上、ぜひ足をお運びください。
21日も28日も、もしかしたら水野を見れる…かもですよ?